新宿駅南口徒歩約5分。新品 CD・レコード・グッズの販売を行う60'S-70'Sロックを中心とした専門店です。
ROCK / SOFT ROCK / GRILS / OLDIES / GARAGE PUNK / TRANS WOLRD BEAT / BRITISH BEAT / MODS / PSYCH / NOISE & AVANTGARDE / 辺境GROOVE / MOLAM / LUKTHUNG / MONDO / EXOTICA / OUTSIDER / AOR / SSW / FOLK / ROOTS / SWAMP / BRITISH FOLK / BLUES ROCK / HARD ROCK / PUB ROCK / PROGRESSIVE ROCK / 高音質盤 などなど・・・
ビートルズからシャッグスまで等しく愛を注いだ品揃えで営業中。
イギリスでは7作目、アメリカでは10作目のオリジナル・アルバムとして1968年にリリースされた初期の最高傑作。1968年3月から7月の間にロンドンのオリンピック・サウンド・スタジオで録音され、ロサンゼルスのサンセット・サウンドでミックスされた本作は、JIMMY MILLERがプロデュースした最初のSTONESのアルバムであり、『LET IT BREED』、『STICKY FINGERS』、『EXILE ON MAIN ST.』と傑作アルバムを次々に作り出した黄金時代の始まりを高らかに告げています。
BRIAN JONESの導きと時代の要請でサイケに傾いた『THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST』の方向性から、バンドのルーツであるブルース/リズム・アンド・ブルースにあまりに意欲的に前向きに立ち戻った本作。またMICK JAGGER、KEITH RICHARDS、BRIAN JONES、BILL WYMAN、そしてCHARLIE WATTSというオリジナル・メンバーでの最後のアルバムでもありますが、完全にKEITHとMICKの存在感と自己主張で全編がコントロールされ、2人の感性は南部のルーツに根差したアーシーで粘っこいサウンドに結実。その後の大きな転換点の始まりの一枚となった金字塔です。アルバムは全英3位、全米5位を記録。
B面に「グラフィティ」アートをエッチングした"SYMPATHY FOR THE DEVIL"のワン・サイド・モノ12"シングル、さらにオリジナル日本盤LPに付属していたMICK JAGGERへの電話インタビュー「ハロー!ミック・ジャガーです」を収録したレアなボーナス・7"フレキシ・ディスクを付属したファン必携エディション。
BOB LUDWIGによる新規リマスター。「便所の落書き」として高名なオリジナルの発禁「グラフィティ」アートワークをフィーチャーしたゲートフォールド・スリーヴ装。差し替えられたシンプルなアートワーク、「インヴィテーション」スリーヴ付属。
★スマパンのオリジナル・メンバー3人が18年ぶりに奇跡の再集結! リック・ルービンをプロデューサーに迎え制作された待望のニュー・アルバム登場! ●スマッシング・パンプキンズ / LP: NO PAST. NO FUTURE. NO SUN. / シャイニー・アンド・オー・ソー・ブライト VOL.1/LP:ノー・パスト、ノー・フューチャー、ノー・サン 国内CD 2,700円(税込) (ワードレコーズ / GQCS-90666 / 4562387208159)
●SMASHING PUMPKINS / SHINY AND OH SO BRIGHT, VOL. 1: NO PAST. NO FUTURE. NO SUN. (LP/RANDOM BLACK OR GLOW-IN-THE-DARK COLORED VINYL) 輸入LP 3,240円(税込) (NAPALM / 11974 / 0840588119745) ■限定5000枚のうち500枚のみ畜光ヴァイナル(暗闇で光る仕様)
※ブラック・ヴァイナルか畜光ヴァイナルが入っております。お選び頂くことはできません。ランダムでの出荷となります。
★UKロック・バンド、THE POLICEがファーストアルバム発売から40周年を記念してハーフ・スピード・マスタリングされたスタジオ・アルバム5枚+ボーナス・ディスクがセットになった6LP BOX SET『EVERY MOVE YOU MAKE: THE STUDIO RECORDINGS』をリリース! ●POLICE / EVERY MOVE YOU MAKE: THE STUDIO RECORDINGS (6LP BOX SET/180G) 輸入LP 15,552円(税込) (POLYDOR / 6763250 / 0602567632504)
1978年に発売後、マルチ・ミリオンセラーを記録したファーストアルバム『OUTLANDOS D’AMOUR』を含め、5枚のスタジオ・アルバムがセットになった豪華仕様。 12曲のボーナス・ディスクLP“Flexible Strategies”には、アルバムにはないレコーディング曲やB面曲が収録。 アビーロードスタジオでリマスターされた180g重量盤ブラック・ヴィニール。ハーフ・スピード・マスタリングはMiles Showellが手がけた。 24ページに及ぶバンドのプライベートで所有していた貴重なレアフォト付き12”x12”ブックレット。 ハードカバーの豪華仕様パッケージ。 世界中でミリオンヒットしたアルバム、U.K、U.SでTOP20入りしたシングル曲、No.1ヒットアルバムで構成。
『Every Move You Make: The Studio Recordings』6LP Box Set
・Outlandos d’Amour (1978年発表)
・Reggatta de Blanc (1979年発表)
・Zenyatta Mondatta』(1980年発表)
・Ghost in the Machine (1981年発表)
・Synchronicity (1983年発表)
・Flexible Strategies(ボーナス・ディスク)
★2019年待望の初来日公演も決定したクルアンビンから届けられたクリスマス・プレゼント! ●KHRUANGBIN / CHRISTMAS TIME IS HERE (7") 輸入7" 1,836円(税込) (NIGHT TIME STORIES / ALN75001 / 5060391091921)
メロウ・グルーヴ・マスターとして人気を博すボノボに見いだされたのをきっかけに、60~70年代のタイ音楽や東南アジアのポップ・ミュージックに影響を受けたメロウでエキゾなソウル~ファンク・サウンドが瞬く間に評判を呼び、デビュー・アルバムのリリース以降はファーザー・ジョン・ミスティがツアーの前座に指名し、グラストンベリーやSXSWなど大型音楽フェスにも出演したトリオ・バンド、クルアンビン。2018年初頭にリリースされたセカンド・アルバムも口コミで驚異のロングセラーを記録する中、数量限定のクリスマス7インチをリリース!ビンス・ガラルディのド定番にしてクラシック「Christmas Time Is Here」をカバーした珠玉の逸品で、カップリングには同カバー曲の別ヴァージョンを収録。(メーカー・インフォメーションより)
★現行USサイケ・フォークの申し子、カート・ヴァイルが7作目となるアルバム『BOTTLE IT IN』をリリース! ●KURT VILE / BOTTLE IT IN (2LP/BLUE VINYL) 輸入LP 3,024円(税込) (MATADOR / OLE11468 / 0744861114680)
■初回限定ブルー・ヴァイナル
オランダ・アムステルダムを拠点とするSNS 世代の新鋭DJ/プロデューサー、FS・グリーン(FS Green)による80's ディスコ/ファンク/ブギー~90’s R&Bをオマージュした別名プロジェクト。(FS グリーン名義では全世界ヒットを記録したメジャー・レイザー“Watch Out For This (Bumaye)”の共同プロデュース等でも知られる。母国では”Best Producer"と"Best DJ"の2部門で国家賞を受賞するなどオランダを代表するプロデューサー。)ハイセンスなモダン・ディスコ・ナンバーが揃った1st EP『The High 』、イエロー・クロウ&DJ マスタードやルディメンタル等の公式リミックス、そして優良音楽メディア「EARMILK」とのコラボ企画ではブライソン・ティラー、ナズ、ジャネット、クレイグ・デイヴィッド等のリミックスの数々が世界中のDJ達のみならず、流行に敏感な早耳リスナー中心に話題となり、そのプロダクションスキルは高く評価されている。また、2018 年夏には人気の日本人シンガーRIRI とのコラボ "That's My Baby"(Midas Hutch Remix) で話題をさらう等、オシャレで美メロ純度の高い洗練されたそのプロダクションは、ここ日本でもファンが多い
★オリジナル・ヴォーカル&ギターをフィーチャーした新録オーケストラ音源がCDリリース! ●BUDDY HOLLY / TRUE LOVE WAYS 輸入CD 2,376円(税込) (CONCORD / 7702171 / 0602577021718)
1959年2月3日、のちに「音楽が死んだ日 (THE DAY THE MUSIC DIED)」と悼まれた悲劇の飛行機墜落事故により若くしてこの世を去った偉大なロックンロール・オリジネイターにして全メガネ・ロッカーの始祖BUDDY HOLLY。
わずか22歳で亡くなる4ヶ月前、1959年10月に残されたNYはDECCAスタジオでのファイナル・セッション音源は、ロックンロールにストリングスを持ち込んだ男ことDICK JACOBSをフィーチャーした18人編成のオーケストラとともに"TRUE LOVE WAYS"、"RAINING IN MY HEART"、"MOONDREAMS"、"IT DOESN'T MATTER ANYMORE"の4曲をレコーディングし、BUDDYの目指す新たな方向性を暗示していました。
そんな彼の遺産が、"EVERYDAY"、"PEGGY SUE"、"THAT'LL BE THE DAY"といった代表曲も交えながらロンドンのROYAL PHILHARMONIC ORCHESTRAのアレンジとともに現代に甦ります。彼の悲願を叶えるように美しく響く全12曲。
★2018年遺作がCDリリース! ●RICHARD DOBSON / I HEAR SINGING 輸入CD 1,944円(税込) (BRAMBUS / BRAMBUS201898-2 / 4015307189828)
TOWNES VAN ZANDTやGUY CLARK、STEVE EARLEらとともに70年代のアウトロウ・カントリー・ブームを駆け抜けたテキサスのシンガー・ソングライターRICHARD DOBSON。
2017年に亡くなった彼は70年代半ばからTOWNES VAN ZANDTやGUY CLARK、RODNEY CROWELLらとともに活動し、その楽曲はJOHNNY CASHにCARLENE CARTER、NANCY GRIFFITHにDAVE EDMUNDSまでに取り上げられています。99年からスイスに居を移しスイスとテキサスを往復していたという彼は本作に取り掛かり始めたのは2015年。スイスのアルプスからメキシコ湾、アイルランドの海岸線からイングリッシュ・パブ、アパラチア山脈にアメリカに広がる壮大な草原までを行き来しながら、カントリーにフォーク、マリアッチにケルティック・フォークなどなどをタイムレスに紡ぎつつ、リラックスしたレイドバック・サウンドを湛えた一枚に仕上がっています。DOBSON自身曰く、「最もヨーロピアンな作品」とのこと。
★カイロのヌビアン音頭マスター ALI HASSAN KUBAN が1988年に残した歴史的大名盤 『From Nubia To Cairo』 がCD/LP共に再発! ●ALI HASSAN KUBAN / FROM NUBIA TO CAIRO (REISSUE) 輸入CD 2,160円(税込) (PIRANHA / PIR3166CD / 0826863316627)
オスティナート、ハビビ・ファンクなど昨今のワールド系レーベル、ワールドミュージック・ファンがもっとも注目しているヌビアの音楽。その代表格ともいえるエジプトはカイロのヌビアン音頭マスター ALI HASSAN KUBAN が1988年に残した歴史的大名盤 『From Nubia To Cairo』 がCD/LP共に再発!! 88年にリリースされたオリジナルのヴァイナルは200USD近くで取引されているようです。
★NONESUCHにおけるライヒの名盤がアナログレコードで限定発売! ●STEVE REICH / STEVE REICH: DIFFERENT TRAINS / ELECTRIC COUNTERPOINT (LP / LTD) 【完全限定生産】ミニマル・ミュージック名盤 輸入LP 2,700円(税込) (NONESUCH / 7559792875 / 0075597928754)
ミニマル・ミュージックの先駆者のひとり、ライヒの代表する2つの作品。録音した音声と弦楽四重奏による「ディファレント・トレインズ」。コンテンポラリー界とジャズ界を代表する名ギタリスト「パット・メセニー」のために書かれた「エレクトリック・カウンターポイント」をカップリングした名盤を、アナログLP盤で、完全限定生産で発売いたします。
※参考音源
★ホルガーシューカイの一連の作品が国内盤に続いて輸入盤でも登場!
●HOLGER CZUKAY / ON THE WAY TO THE PEAK OF NORMAL - REMASTER 輸入CD 2,160(税込) (GRÖNLAND / CDGRON134 / 5060238631815)
CAN/ソロ両面でその異才ぶりを発揮し続ける奇才、独EMI Electrolaから発表された'81年作が独GRÖNLANDからLPに続きデジパック仕様で'15年再発CD化!本盤は通常盤、CANのJaki Liebezeit(dr)/P.I.L.のJah Wobble(b)/名proのCony Plank、German New WaveバンドS.Y.P.H.のメンバー等現在も評価の高い名手達を迎え、彼の特異な音響センスをフルに発揮し、不安定な"揺れ"感覚が全編を貫く初期CANの流れを汲む摩訶不思議かつ心地良い一枚。異色なアレンジにも関わらず、抜けの良いサウンドとセンスによってCANの実験色は薄く、時にポップな要素さえ窺わせる切れ味鋭い名盤です!!マスターはアナログと同じ新規マスタリング音源を使用。
●STEREOLAB / SPACE AGE BATCHELOR PAD MUSIC (LP/CLEAR VINYL/REMASTERD) 輸入LP 2,484円(税込) (DUOPHONIC / PURE19LPX / 0644918001904)
唯一無二のワンダーランドを生み出してきたポップス界の皇帝STEREOLABが1993年にリリースしたミニ・アルバム『SPACE AGE BATCHELOR PAD MUSIC』が初回限定クリア・ヴァイナルでリイシュー!
★DOMMUNE LIVEでの至極のMIX CD! ●中村保夫 / 新宿ディスコナイト DOMMUNE LIVE MIX 国内CD 1,000円(税込) (国(COUNTRY) / DISCO / 2299990619597)
1980年代半ばの新宿歌舞伎町に、東京の中高生が集まるとあるキッズ・ディスコビル「東亜会館」の4店舗での出来事を徹底アーカイブした書籍『新宿ディスコナイト』の著者、中村保夫が本著の発売記念イベント時にプレイした当時の熱狂をそのままに詰め込んだDOMMUNE LIVEでの至極のMIX CDをリリース!!
★2012年の結成以来、堅実に活動を継続してきた3男1女の4人組バンドTaiko Super Kicksが、初となる7インチシングル『感性の網目 / bones』をリリース! ●タイコ・スーパー・キックス / BONES 国内7" 1,620円(税込) (TAIKO SUPER KICKS / TSK002 / 2299990616043)
これまでに、1st EP『霊感』、1st AL『Many Shapes』、そして今年2月に2枚目のフルアルバム『Fragment』をリリースし、多作ではないながらも着実にバンドとしての歩みを進めてきたTaiko Super Kicks。活動初期には、90'sオルタナ、サイケ直系の歪んだギターと、寂しさと青くささが同居するボーカルと歌詞がバンドを強く色付けており、その点でYo La TengoやBuilt to Spill、ひいてはVelvet Undergroundなどと比較されていた彼ら。しかし近作ではそれに留まらず、時にブーミーで時にトリッキーなフレーズをくり出すベースや、シンプルかつ端正でありながらも静かなエモーションを感じさせるドラムスの個性をより際立たせた楽曲でオリジナリティに磨きをかけてきた。とりわけ最新作『Fragment』は、極限まで削り落としたアレンジと有機的なアンサンブルによって「4人組バンド」としての彼らの魅力を最大限に引き出した意欲作だ。
初のシングルとなる今作『感性の網目 / bones』は、前作から更にアップデートされた彼らの最新のモードが伝わってくる、Taiko Super Kicksらしいと言うにふさわしい良曲を2曲収録。
A面には、特徴的なドラムパターンに弦楽器が有機的に絡み合うソフトなポップナンバー「感性の網目」を収録。淡々としつつズラしの効いたドラム、アルペジオを基調とし互いを補完し合う2本のギター、その下で静かに歌うようなフレーズ感のあるベースが織りなす絶妙なアンサンブルには、前作までで体得したTaiko Super Kicksならではの「バンド感」が存分に発揮されている。これまでよりもポップスを意識したというボーカルは、寂しさをまといながらも明るさがあり、過去作に通底していた平熱~冷たい温度感とは異なるウォームさが感じられる。その質感は、各楽器の音色やアレンジからも滲み出ており、例えばLivingston Taylorの楽曲のような色合いだ。
B面には、Taiko Super Kicksのエクスペリメンタルな側面を詰め込んだストレンジ・ポップ「bones」を収録。曲の構成自体はシンプルでありながらも、イントロ~アウトロまで予測不能のフレーズが次々と展開していく。Robert Wyattのソロ作を意識したというドラムは重たく曲を印象づけ、ブーミーなベースと不器用に絡み合っていく。多重コーラスやアナログシンセを大胆に盛り込んだオーバーダブなども相まって、どこかシュールさが漂うこの曲も、A面とは方向性が大きく異なるがやはり、変化を恐れぬタイコらしさがよく出た1曲だ。
収録曲「HEX」と「Speak Silence」2曲のミックスを現在世界中を席巻するHIP HOPカルチャーの雄、 グラミーウィナーでもあるシカゴのサウンドエンジニア「L10MixedIt」 (Chance the Rapper, No Name)に依頼。マスタリングはOzzy OsbourneからDrake までこの70年を知り尽くしたMede in USAミュージックシーンの職人、Chris Athensが手掛けています。
<アーティストプロフィール>
三船雅也 (vo/g)、中原鉄也 (dr) による東京を拠点に活動している2人組 folk rock band 。2014 年 1stAL『ロットバルトバロンの氷河期』を真冬のフィラデルフィアにて制作。2015 年 には 2ndAL『ATOM』をカナダ・モントリオールのスタジオで現地ミュージシャンとセッションを重ねレコーディングし、Felicityレーベルよりリリース。
LIVE ではホーン隊やビザールインストゥルメント様々な楽器を演奏するマルチプレイヤーが演奏をサポート。活動は日本国内のみならずUS・ASIA 等にも及ぶ一方、国の重要文化財『山形・文翔館』での公演も成功させる等、独創的な活動内容とフォーク・ロックをルーツにしながらもテクノロジーを貪欲に取り入れていく新しい音楽性で、世代を超え多くの音楽ファンを魅了している。
また、サマーソニック、フジロックなど大型フェスにも出演。2017年にはライジングサン・フェスティバル、ボヘミアンステージにて地元ミュージシャンとともに11人編成で圧巻のパフォーマンスを披露し、最終日の大トリを飾った。同年イギリス・ロンドン現地プロダクションからオファーをきっかけにEP 盤 『dying for』を製作。
そして遂に、2018 年 11 月 7日待望のフルアルバム『HEX』を発表。発表に向けたクラウド・ファンディングを開始し、バンドとリスナーが繋がる新しい場所を作る『P A L AC E (β)』プロジェクトを立ち上げた。