2015年6月、リニューアル・オープンしました。 ビートルズからシャッグスまで等しく愛を注いだ品揃えで営業中。
★偉大なるドラマー、赤毛のベイカーの2枚組アンソロジー!
●GINGER BAKER / A DRUMMER'S TALE 輸入2CD 2,700円(税込) (ESPRESSO SONGS / ESPDCD001)
CREAM、BLIND FAITHと全英国全世界のロックバンドに影響を与えた偉大なるドラマー、赤毛のベイカーの2枚組アンソロジー! 75才の節目を迎える2014年にリリースされる決定盤ベスト・コレクション。GRAHAM BOND ORGANIZATIONからCREAM、BLIND FAITH、AIRFORCE、BAKER GURVITZ ARMYにFELA KUTI期に再結成CREAMにJAZZ CONFUSIONまで、英国ロック史を振り返るような名演しかない全19曲!
★ゲストも豪華なELKIE BROOKS05年ライヴ!
●ELKIE BROOKS / PEARLS 輸入CD 2,268円(税込) (STORE FOR MUSIC / SFMDVD143)
70年代英国ファンキー・ロック代表VINEGAR JOEのシャウト系女性ボヴォーカルとしてお馴染みELKIE BROOKSの05年ライヴ! 05年ツアーよりSHEPPERTON FILM STUDIOSのTステージで行われたライヴ・イン・セッションの模様を収録。ニューマテリアル&グレイテストヒッツ再録を彩るスペシャル・ゲストにはキーボードにRICK WAKEMAN、ギターにMARTIN TAYLOR、トランペットにHUMPHREY LYTTELTON、スティール・ギターにSARAH JORYと豪華な顔ぶれが並びます。ボーナスにはバックステージの模様をフィーチャー。 ※国内機種で再生可能です。
★良音再発シリーズからJ.J. CALE92年の10枚目が登場!
●J.J. CALE / NUMBER 10 輸入CD 1,728円(税込) (MUSIC ON CD / MOCCD13155)
MUSIC ON CDからリイシュー!92年の10枚目。JIM KELTNERとのデュオでも知られるTIM DRUMMONDがベースで、SPOONER OLDHAMがオルガンで参加。
★良音再発シリーズからT BONE BURNETT92年作がリイシュー!
●T BONE BURNETT / THE CRIMINAL UNDER MY OWN HAT 輸入CD 1,728円(税込) (MUSIC ON CD / MOCCD13010)
MUSIC ON CDからリイシュー!1992年作品。シンプルでダイレクトなアプローチを誰でも歌えるようなメロディを心がけたアルバム。親友エルヴィス・コステロとの共作も収録。
★CHRIS FARLOWE85年のシャープな名演!
●CHRIS FARLOWE & THE THUNDERBIRDS / BURSTING OVER BREMEN 輸入2CD 2,592円(税込) (MIG-MUSIC / MIG008822CD)
85年10月7日のブレーメン・コンサートが2CDで初リリース! RADIO BREMENに残されたFARLOWE曰く絶頂期の5ピースTHUNDERBIRDSによるシャープな名演。BOB DYLANの"WATCHING THE RIVER FLOW"でスタート、BOOKER T.の"TIME IS TIGHT"、RANDY NEWMANの"I THINK IT'S GOING TO RAIN"アカペラにRAY CHARLESにCHUCK BERRYなどなど、ブルース、R&B、ロックンロールと手慣れたスタンダードをFARLOWE流に昇華し1時間半に及んだ白熱のコンプリート2枚組です。
★ドイツのスモール・レーベルTEMPO RECORDSに残されたミッド60Sなマイナー・ジャーマン・ビート・グループ総括盤VOL.1&2!
●V.A. / BEAT MIT TEMPO 1 輸入CD 2,376円(税込) (BEAR FAMILY / BCD17235)
ドイツのスモール・レーベルTEMPO RECORDSに残されたミッド60Sなマイナー・ジャーマン・ビート・グループ総括盤VOL.1! ミュンヘンに居を置き1930年代からトラッド・フォークやローカルヒットソングなどドイツ語音源のリリースを重ねてきた老舗TEMPO RECORDS。50年代アメリカン・ロックンロール旋風を経て60年代英国ビート革命にさらされいつのまにやら英語詞バンドが雨後の筍のように乱立したドイツの初期シーンを克明に捉えた名コンピの誕生です。THE BLUE CATS、THE VENTURE FIVE、THE GAMBLERS、THE HIGH TOPS、THE FOUR KINGSなど英米に憧れたドイツ語訛りの名も無きバンドたちによる、英米有名バンドがカヴァーした英米有名楽曲のさらなるカヴァーヴァージョンてんこ盛り、初期衝動ががっつり詰まったかなり最高にガレージィな一枚に仕上がっております。"WOOLY BULLY"は激ワイルドに、"MR. TAMBOURINE MAN"は激トワイライトにと、名曲はどんなヴァージョンでもやばいですね。
●V.A. / BEAT MIT TEMPO 2 輸入CD 2,376円(税込) (BEAR FAMILY / BCD17237)
ドイツのスモール・レーベルTEMPO RECORDSに残されたミッド60Sなマイナー・ジャーマン・ビート・グループ総括盤VOL.2! ミュンヘンに居を置き1930年代からトラッド・フォークやローカルヒットソングなどドイツ語音源のリリースを重ねてきた老舗TEMPO RECORDS。50年代アメリカン・ロックンロール旋風を経て60年代英国ビート革命にさらされいつのまにやら英語詞バンドが雨後の筍のように乱立したドイツの初期シーンを克明に捉えた名コンピの誕生です。THE BLUE CATS、THE BEAT KINGS、THE BLUE CATS、THE LOVERS、THE STARSなど英米に憧れたドイツ語訛りの名も無きバンドたちによる、英米有名バンドがカヴァーした英米有名楽曲のさらなるカヴァーヴァージョンてんこ盛り、初期衝動ががっつり詰まったかなり最高にガレージィな一枚に仕上がっております。若さ溢れる"SUMMER IN THE CITY"に妙にルーディーな"SWEET SOUL MUSIC"などなど、名曲はどんなヴァージョンでもやばいですね。
★韓国の大ベストセラー『Paint it Rock』の翻訳版!
●南武成 / Paint it Rock マンガで読むロックの歴史【ロックのルーツがまるごとわかる!】 国内書籍 2,376円(税込) (DU BOOKS / DUBK066)
『Jazz it up! マンガまるごとジャズ100年史』(講談社)の著者が贈る、
韓国の大ベストセラー『Paint it Rock』の翻訳版!
数々の伝説的ロッカーたちの生きざまとともに、
ロックの誕生から四半世紀を分かりやすく、ユーモラスに描いた痛快!歴史マンガです。
曽我部恵一さん、推薦!
――図書室とかにあったら最高!
これからロックのルーツを学びたい人にも、往年のロックファンにも楽しんでもらえる一冊です。
▼登場ミュージシャン例
チャック・ベリー、エルヴィス・プレスリー、ボブ・ディラン、ビーチボーイズ、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ヤードバーズ、ザ・フー、サイモン&ガーファンクル、ニール・ヤング、ジョニ・ミッチェル、クリーム、ジェファーソン・エアプレイン、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ブラインド・フェイス、フランク・ザッパ、ドアーズ、ヴェルヴェット・アンダー・グラウンド、キング・クリムゾン、ジェネシス、ピンク・フロイド、ブライアン・イーノ、レッド・ツェッペリン、ブラック・サバス……etc
A5変型 / 352ページ / 並製
【ディスクユニオン・オリジナル特典】
『南武成 / Paint it Rock マンガで読むロックの歴史』 をお買上のお客様に先着で、
1:ディスクユニオン・オリジナル 『カンバッヂ』 3種のうち1種を差し上げます。
※イメージです
2:ディスクユニオン・オリジナル 『しおり』 を差し上げます。
※イメージです
★AORファンもジャズファンもオーディオファンも必読! ポップ・マエストロ冨田ラボによる名盤解剖書! 『ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』がDU BOOKSより刊行!
●冨田恵一 / ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法 国内書籍 2,160円(税込) (DU BOOKS)
音楽ファン待望の、
音楽プロデューサー・冨田恵一(冨田ラボ)による初の音楽書!
ポップ・マエストロ、冨田ラボが
名盤を味わいつくす!
「Player」7月号にて紹介されました!
「宇宙旅行に一枚だけ持っていくアルバムは?」と聞かれたら
「ドナルド・フェイゲンの『The Nightfly』」と答える。
僕にとってこの本は宇宙の真理を説いた書である
――大根仁(映像ディレクター)
本書は《The Nightfly》を題材に、20世紀の録音芸術が
どのような技術と工夫のもとに作られたのかを、
誰にでもわかるように解説した。
その豊かな芸術性を理解するヒントになれば、
これほど嬉しいことはない。 (「はじめに」より)
<目次>
はじめに 繰り返し鑑賞できる芸術作品を味わうために
序章 70年代から80年代へ Gaucho and Since Then
制作工程の変化と質感の変化
生演奏とプログラミングの真に異なる点とは何か?
個別のトラッキングによって見えづらくなった音楽的指針
80年代に新鮮だった音楽
1章 時代性と普遍性 ナイトフライ概要
《Nightfly》の持つ強度
歌詞と旋律と和声
工程が分断されないことの強み
シンプルなフォーム
和声とジャズ
なぜレコーディングは長期化するのか?
ヴォーカルの訴求力
デジタル・レコーディングの黎明期
打ち込みによるアルバム
時代性と普遍性を併せ持つ名盤
2章 効果と手法の因果関係を探る ナイトフライ各曲解説
I.G.Y. ポップであるということ
Green Flower Street SDマナーと80年代的解釈
Ruby Baby カヴァー曲の演出
Maxine なぜバラードを書いたのか?
New Frontier シングル・カット曲の意味
The Nightfly 変形ブルースをパターン認識したフェイゲン
The Goodbye Look 定形ではないフォームが絶大な効果を生む
Walk Between The Raindrops アルバムをどう終えるか?
3章 プロデューサー論 カッツに関する誤解
正しい方法論
〝プロデューサー〟という曖昧な表記
4章 エンジニア論 シャイナーとニコルズ
音のコンサルタント
5章 基準値0のコンセプト 同時代アーティストの82年、そしてナイトフライが残したもの
1982年
80sサウンド~音色と音楽語法
フェイゲンの空白
感情を伝える
《Nightfly》が与えた影響
あとがき
コラム1 なぜ音楽家はテクノロジーにまい進したのか?
コラム2 80年代を彩ったFM音源
コラム3 SDフォロワーとされるバンドたち
コラム4 ナイトフライ後のフェイゲンの特徴
付録 レコーディングの流れ
デザイン:小野英作
四六 / 296ページ / 並製
2014年7月発売
【ディスクユニオン・オリジナル特典】
『冨田恵一 / ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』 をお買上のお客様に先着で、
1:ディスクユニオン・オリジナル 『カンバッヂ』 をおひとつ差し上げます。
2:ディスクユニオン・オリジナル 『しおり』 を差し上げます。