★10/15オールデイズレコード新譜! ジョーン・バエズ、デヴィッド・ブルー、ピラミッズ、モンキーズ、アーサー・ライマン、クリエイション、カーソン・アンド・ゲイル!
●ジョーン・バエズ / ジョーン・バエズ 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6573 / 4582239485736)
<パフ・ザ・マジック・イン・グリニッジ・ヴィレッジ・シリーズ 第一弾>
“フォーク界の女王”として君臨したジョーン・バエズの記念すべきデビュー盤!
第1回ニューポート・フォーク・フェスティヴァルにおけるボブ・ギブソンとの共演が話題を呼び、その澄みわたるソプラノ・ヴォイスでまたたく間にフォーク界の女王となったジョーン・バエズの記念すべきデビュー・アルバム(60年)。トラディショナルなフォーク・ソングの数々を彼女流の解釈で披露し、なかでも「ドンナ・ドンナ」「朝日のあたる家」の素晴らしいヴァージョンは彼女の人気を決定づけた。
ボストンでの記念すべき初レコーディング作品より2曲をボーナス追加。
●デヴィッド・ブルー / デヴィッド・ブルー 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6637 / 4582239486375)
<パフ・ザ・マジック・イン・グリニッジ・ヴィレッジ・シリーズ 第一弾>
“ボブ・ディラン・フォロワーの代表格”デヴィッド・ブルーのデビュー盤!
フォーク・ブームで賑わう60年代のグリニッチ・ヴィレッジでボブ・ディランの取り巻きのひとりだったデヴィッド・ブルーは、70年代には“ローリング・サンダー・レヴュー”にも参加するなど、ボブ・ディラン・フォロワーの代表選手として知られる。66年リリースの本盤は、そんな彼の記念すべきファースト・アルバムで、当時ディランが提示していたフォーク・ロック・サウンドに挑戦。都会の匂いと孤独の翳りを肌で感じながらニューヨークの街を彷徨い、歌を書き綴ったデヴィッドの出発点といえる一枚だ。
ボーナス3曲を追加。
●ピラミッズ / ザ・ピラミッズ・プレイ・ジ・オリジナル・ペネトレーション! 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6645 / 4582239486450)
“サーフ・パンクの元祖”ピラミッズ、名曲「ペネトレーション」を含む傑作!
カリフォルニアのロング・ビーチで結成されたサーフ・バンド、ピラミッズは、ビートルズのマッシュルーム・カットに対抗してメンバー全員がスキン・ヘッドとなり、ビーチ・ムーヴィー・シリーズの『ビキニ・ビーチ』にも出演するなど、60年代中期の西海岸シーンで強烈なインパクトを残した。
その唯一のアルバムとなる本盤(64年)では、代表作の「ピラミッド・ストンプ」「ペネトレーション」をはじめ、“サーフ・パンクの元祖”と称される痛快な演奏を楽しむことができる。ボーナス2曲追加。
●モンキーズ / ピスケス、アクエリアス、カプリコーン&ジョーンズ・リミテッド 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6646 / 4582239486467)
ミュージシャンとしての独自性を発揮した通算4枚目の全米ナンバーワン・アルバム!
通算4枚目のオリジナル・アルバムとして67年に発表された本作は、日本では独自にシングル・カットされた曲を表題にして『スター・コレクター』というタイトルでリリースされた。それゆえにこの原題はあまり馴染まれていないが、実はこのタイトルは4人の生まれた月日による“星座”の名称を並べたもの。彼ら自身も演奏に参加し、ミュージシャンとしての独自性を発揮しはじめた時期のアルバムで、ヒット曲「恋の合言葉」をフィーチャー。
さらに「恋はちょっぴり」など3曲をボーナス追加。
●アーサー・ライマン / タブー 1+2~エキゾチック・サウンズ・オブ・アーサー・ライマン 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6648 / 4582239486481)
【魅惑のエキゾ&スペース・エイジ・ポップ・コレクション】
エキゾチック・サウンドの名ヴィブラフォン奏者アーサー・ライマンの名盤を2イン1!
エキゾチック・サウンドの創始者がレス・バクスターならば、エキゾチック・サウンドの帝王はマーティン・デニー、そして、エキゾチック・サウンドの王子が、ヴィブラフォン奏者のアーサー・ライマンだ。本CDには、ライマンにとって記念すべき初リーダー作となった『タブー』(57年録音、58年リリース)と8枚目『タブー2』(59年ごろリリース)から計23曲が収められている。『TABOO』二部作が国内盤として出るのは、60年代初頭に日本グラモフォンがLPを出して以来のこと。まさに快挙である。
T1-11: ARTHUR LYMAN/TABOO THE EXOTIC SOUNDS OF ARTHUR LYMAN
T12-23: ARTHUR LYMAN/TABOO VOL. 2
●クリエイション / ウィー・アー・ペインターメン 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6677 / 4582239486771)
<60'S GARAGE ROCKIN' OLDAYS>
ジミー益子監修 オールデイズ・レコード PRESENTS『60'S ガレージ・ディスク・ガイド』連動リイシュー・シリーズ第17弾
ブリティッシュ・フリークビート代表バンド、クリエイションのポップ・アート・サウンド満載の編集盤! ザ・クリエイションは言うまでもなくフリークビートの代表的バンドだ。ザ・フーに次ぐ60年代中期の革新的なポップ・アート・バンドであり、ギタリスト、エディ・フィリップスのフィードバックを多用した奏法はピート・タウンゼントに影響を与え(と両バンドのプロデューサー、シェル・タルミーが発言している。)、バイオリンの弓を使った奏法をジミー・ペイジに先駆けて使っていた。しかしUK本国でヒットを出せず、ドイツが活動の中心だったこと、バンド内がまとまらず、活動期間が短かったことでいったん歴史から消えてしまう。しかし1980年代、ネオ・モッズの盛り上がりとともに再注目され、バンドの名を冠したインディー・レーベル、クリエイションの成功と共に、評価、知名度ともに上がり、若い60年代ビート・ファンにとっては今ではスタンダード・バンドのひとつとなっている。
このアルバムは、1967年、ドイツ、スカンジナビアのみで発売されたアルバムにエディ・フィリップス在籍時のシングル音源と、前身のザ・マーク・フォーの音源をプラスしたものだ。クリエイションのフリークビート/ポップ・アート・サウンドをあらためて楽しもう。~解説より
解説:ジミー益子
●カーソン・アンド・ゲイル / サン・アントニオ・ローズ 国内CD 1,620円(税込) (オールデイズ・レコード / ODR6678 / 4582239486788)
フランク&ナンシー・シナトラの大ヒット「恋のひとこと」のオリジナル版を収録!
フランク&ナンシー・シナトラの親子デュエットで全米1位に輝いた「恋のひとこと(SOMETHIN STUPID)」。この名曲を書き、奥さんとのデュオ“カーソン・アンド・ゲイル”で発表したカーソン・パークスは、あのヴァン・ダイク・パークスの実の兄でもある。
この唯一のアルバム(67年)は、60年代中期の西海岸フォーク・シーンを反映した、フォーク~カントリー色濃い内容。「恋のひとこと」のオリジナル版やミルス・ブラザーズでヒットした「キャブ・ドライヴァー」ほかを収録。
※お客様各位当フロアのブログに掲載されている商品のうち2014年3月31日までに記載された価格は消費税率5%に基づいています。2014年4月1日以降のお問い合わせの場合は税率8%の価格でご案内となります。予めご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
メール/電話でもご注文承りますのでお気軽にどうぞ!!通販も可能です♪ tel:03-3352-2691(1Fをご指名くださいませ)mail: ds1_1f@diskunion.co.jp